一曲体験会に申込む

お箏のお稽古体験は一曲体験会をオススメします。
1時間で「さくら」がひけるようになり、証明書を発行します。

体験会に申込む

箏体験授業

箏体験授業

教育委員会と協議

郡山市内の小中学校における箏のメンテナンスへの取り組み  令和6年10月から令和7年2月にかけて、福島県特別非常勤講師として、郡山市内の小中学校で箏の体験授業を実施しました。授業を通じて、多くの子どもたちが初めて箏の音に触れ、興味を持つ姿を...
箏体験授業

令和6年度1月-5校-292名-小・中学校箏体験授業

小学校のHPをご覧ください。青い文字になっているものはリンク先のHPをご覧になることが出来ます。 多田野小学校 1月15日(水) 34名 多田野小学校HP 桃見台小学校 1月16日(木) 46名 桃見台小学校HP 大槻小学校 1月21日(火...
箏体験授業

令和6年度12月-7校-435名 小・中学校箏体験授業

三和小学校 12月3日(火) 20名 三和小学校HP 郡山第三中学校 12月6日(金)・13日(金) 152名 郡山第三中学校HP 芳山小学校 12月17日(火) 42名 芳山小学校HP 桜小学校 12月11日(水)2コマ・12日(木) 1...
箏体験授業

令和6年度11月-6校-367名-小・中学校箏体験授業

各学校で体験授業の様子を更新してくださっています。リンク先をご覧ください。 郡山第五中学校 11月7日(木)・8日(金) 約165名 郡山市立郡山第五中学校 緑ヶ丘第一小学校 11月13日(水) 74名 郡山市立緑ヶ丘第一小学校 小原田中学...
箏体験授業

令和6年度10月-4校-122名-小・中学校箏体験授業

富田西小学校 10月8日(火)・9日(水)・10日(木) 91名 喜久田中学校 10月24日(木) 31名 喜久田中学校
箏体験授業

2024年度 小・中学校での箏体験授業開始

福島県の特別非常勤講師として 令和6(2024)年度14校19回24回転 1人1回爪をつけて曲をひくことが出来る箏の体験授業が始まります。 ギャラリー(順不同) 現在まで様々な小・中学校で体験授業を実施してきました。 「箏の体験授業と思って...
箏体験授業

2024年度 箏の体験授業予定

2024年 10月 8日郡山市立富田西小学校 9日郡山市立富田西小学校 10日 郡山市立富田西小学校 24日 郡山市立喜久田中学校 11月 8日 郡山市立第五中中学校 13日 郡山市立緑ヶ丘小学校 14日 郡山市立小原田中学校 15日 郡山...
箏体験授業

2024,2,28熱海小学校箏体験授業

郡山市立熱海小学校4年生の15名のみなさんに箏の体験授業でした。熱海小のHPに掲載していただいています。 授業風景(熱海小学校HP) 途中、6年生も鑑賞に来てくれました。 子どもたちが書いて飾りつけをしてくれたそうです。⇊ 皆さん、とても上...
箏体験授業

2023,12,11-12桜小学校箏体験授業

郡山市立桜小学校にて、2日間に渡って箏の体験授業を実施しました。 桜小HPより 5年生 5年生ー2 4年生 福島民友新聞 2023年12月13日(水)に掲載されました。 依頼方法 体験授業を申込む
箏体験授業

郡山市立熱海小学校で箏の体験授業

体験授業の特徴  佳寿美会では、箏の体験授業を実施しています。 学校や公民館で1~3月の間にお引き受けしています。一人一回必ず爪をつけて箏をひくことが特徴です。 そのためこの授業は開始10分後から子どもたちの「出来た!!」の感動と笑顔で溢れ...
箏体験授業

【お知らせ】3月2日(木)市内で箏の体験授業

過去の箏体験授業 年度末におすすめ 佳寿美会では小学校での箏体験授業を行っています。年度末の1・2月におすすめの体験授業です。年間1~5回行っており、現在まで郡山市内の小学校で実施しています。 体験授業の特徴 一人一回必ず箏をひくことが特徴...
未分類

一曲丸ごと体験会-修了証書授与

学校や公民館で行う体験会では「さくら」の冒頭4小節の体験です。「もっとひきたい!!!」という声を受けて開催しているのがこちらの一曲体験会。 箏の体験「さくら」のお稽古 箏の体験「さくら」を一曲お稽古する 二日目参加「さくら」を演奏する お稽...
箏体験授業

安積南公民館にて箏曲体験会

安積南公民館よりご依頼を受けて、お箏の体験会でした。 子どもたち、「さくら」をひけて、みな合格🌸 日本文化の担い手となった小学生の皆様と。 素晴らしい時間となりました。 ありがとうございました。