申込資格
- 一曲体験会に参加した人、または佳寿美会の先生の推薦がある人
- 佳寿美会の一曲体験会に参加した人
- 三ヶ月間のお稽古と演奏会に参加できる人
料金
3ヶ月間無料(楽器・備品その他全部貸出しあり)お稽古と演奏会(出演料10,000円)のセット企画です。
※お稽古だけの参加や演奏会だけの参加は出来ません
三ヶ月お稽古体験に参加される皆さまへ 🌸
お子さまが安心して楽しくお稽古に取り組めるよう、以下の点にご協力をお願いいたします。
📌 お休みのご連絡について
やむを得ずお休みされる場合は、当日9:00までにご連絡 をお願いします。
※振替のお稽古はありません。
📌 お子さまへのサポート
「できたね!」「がんばったね!」と 励ましの言葉をかけましょう
楽しく学ぶことで、お子さまの成長につながります。
📌 他人と比べず、成長を大切に
箏のお稽古は、自分のペースで上達することが大切です。
他の子と比べるのではなく、昨日の自分より少しでも成長したこと を一緒に喜びましょう!
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。✨
【一曲体験会参加者だけの限定企画】箏の3ヶ月体験で得られるもの
1年に1回、人によっては一生に1回だけの貴重な体験が出来るとして、好評です。
佳寿美会の3ヶ月お稽古体験ではこんなことが出来るようになります。
〜挑戦する心・目標達成力・自己肯定感を育む〜
箏・三絃 佳寿美会では、初心者向けに 「箏の3ヶ月お稽古体験」 を実施しています。1年に1回、人によっては一生に1回だけの貴重な体験が出来るとして、好評です。
佳寿美会の3ヶ月お稽古体験ではこんなことが出来るようになります。
単に楽器を学ぶだけでなく、この体験を通じて 「挑戦する心」「目標達成方法」「他人と比較しない自己成長」 を育むことができます。これは、音楽教育や心理学の研究結果とも一致しています。
🌟 「できない」が「できた!」に変わる瞬間が、自信になる!
🌟 目標に向かって努力する力が、将来の成功につながる!
🌟 自分のペースで成長できるから、他人と比べる必要はない!
以下に詳細をまとめます。
1. 挑戦する心が育つ 〜新しいことへの一歩〜
🔹 箏を学ぶことで得られる「グロース・マインドセット」
心理学者 キャロル・S・ドゥエック(Carol S. Dweck) の研究によると、人の成長は「固定的マインドセット」と「成長マインドセット」の違いに影響される ことが明らかになっています。
☑ 固定的マインドセット:才能や能力は生まれつき決まっていると考える
☑ 成長マインドセット:努力次第で能力は伸びると考える
箏の稽古では、「最初は難しい」と感じる動作も、練習を重ねることで弾けるようになります。 これにより、子どもたちは「できない」から「できた!」への成長を実感し、挑戦する意欲が育まれます。
📌 研究結果:「音楽教育を受けた子どもは、新しいことへの挑戦意欲が高まりやすい」(Hallam, S. (2010). “The Power of Music” – International Journal of Music Education)
2. 目標達成方法がわかる 〜プロセスを大切にする習慣〜
🔹 目標を「小さなステップ」に分けることで成功体験を積む
音楽教育は、目標達成のプロセスを体系的に学ぶ絶好の機会 です。
例えば、箏のお稽古では以下のような流れで練習します。
🎯 目標設定:「この曲を3ヶ月で弾けるようになろう」
⬇
📝 計画を立てる:「まずは右手の動きを練習しよう」
⬇
🎵 練習と修正:「少しずつフレーズを繋げてみよう」
⬇
🌟 達成:「1曲通して弾けるようになった!」
これは心理学でも有名な 「スモールステップの原理」(B. F. スキナー, 1954) に基づいており、「小さな成功体験」を積み重ねることで、自己効力感(=自分にはできるという感覚)が高まり、将来どんな目標にも挑戦できる力 につながります。
📌 研究結果:「音楽教育を受けた子どもは、問題解決能力や計画的思考が向上する」(Hanna-Pladdy & Mackay, 2011. “The relation between instrumental musical activity and cognitive aging”)
3. 他人と比較しなくなる 〜自分自身の成長を大切にする〜
🔹 「他者比較」ではなく「自己成長」を重視する音楽教育
学校の勉強やスポーツでは、「友達より成績が上」「試合で勝つ」といった他者との比較が強調されがちです。しかし、箏の演奏は、自分自身の上達が重要 であり、「昨日の自分より上手になったか」を意識するようになります。
また、音楽の練習は一人ひとりの進度が異なるため、「他人と比べるのではなく、自分なりの成長を楽しむ」ことが習慣化されます。 これにより、自己肯定感(=自分の価値を認める力)が育ち、「自分は自分」という考え方が自然に身につきます。
📌 研究結果:「楽器演奏を続けた子どもは、自己肯定感が高まり、他者比較に対するストレスが低くなる」(Costa-Giomi, E. (2004). “Effects of Three Years of Piano Instruction on Children’s Academic Achievement and Self-Esteem”)

一曲体験会に参加してご案内を受けた方に限り、当日だけ申込み受付
4・5・6月は無料のお稽古期間7月に発表会
お稽古だけじゃない
自分で目標を立てて
仲間と励まし合います。


3ヶ月後の演奏会の頃には
すっかり仲良し
たった3ヶ月のお稽古で
見事な演奏を披露してくれます。
「さくら」「花かげ変奏曲」「自由曲」

令和6年2025年度実施計画
お稽古:月3回土曜日9:30~10:30
4月 | 5日 | 12日 | 26日 |
5月 | 17日 | 24日 | 31日 |
6月 | 7日 | 14日 | 21日 |
演奏会:7月6日(日)
場所
郡山市富久山町久保田字久保田94(久保田郵便局向かい)
久保田郵便局の駐車場への駐車はご遠慮ください。
持ち物
- 筆記用具
- お稽古開始日に10,000円
【出演料に関する規定】
一度お預かりした演奏会出演料は、公演の中止、延期、主催者都合、天災・地震・風水害・感染症の流行など、いかなる理由による場合でもご返金はいたしかねます。また、出演者の体調不良や交通事情、その他の個人的事情による出演辞退につきましても、返金の対象とはなりません。
本規定は、すべての出演者に公平かつ円滑な運営を行うために定めたものですので、あらかじめご了承のくださいますようお願い申し上げます。
【写真・動画の撮影および使用に関するご案内】
「三ヶ月無料お稽古&演奏会」企画では、活動の様子や演奏風景を記録するため、写真および動画の撮影を行います。撮影した素材は、以下の目的に限り使用させていただきます。
■ 使用目的
- 公式ホームページ、SNS、YouTube等での活動紹介
- 広報・記録・報告書・チラシ・ポスター等の制作物
- メディア取材や事業報告等への提供
撮影にあたり、個人の尊厳やプライバシーに十分配慮し、参加者が特定されにくいよう配慮いたします。
また、万が一、掲載に関して不都合がある場合は事前にお申し出ください。可能な限り対応いたします。
本企画にご参加いただいた時点で、上記内容にご同意いただいたものとみなします。
【キャンセルに関する規定】
キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡をお願いいたします。
無断でのキャンセルは、他の参加者や運営に多大な影響を及ぼすため、準備に要した実費分をご請求させていただく場合がございます。
やむを得ない事情でキャンセルされる際も、必ずご一報くださいますようお願い申し上げます。
皆さまが気持ちよくご参加いただけるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。