koto

演奏情報

【告知】福島県迎賓館にて箏曲演奏

国指定重要文化財旧高松宮翁島別邸 福島県迎賓館にて箏曲演奏のご依頼を承りました。 箏曲演奏家は令和5年10月15日(日)です。特別公開日では予約者限定で館内見学を実施するとのこと。非日常体験をこの機会にお楽しみください。 詳細&お申込み 国...
お稽古

3ヶ月お稽古3回目

佳寿美会3ヶ月お稽古体験3回目のお稽古です。目標を決めて、仲間たちと励ましあう姿です。 子どもたちの心に残る体験になるよう頑張ります。 3ヶ月体験ののち、発表会となります。 佳寿美会子ども箏曲演奏会令和5年7月8日(土)13:30開場14:...
お稽古

3ヶ月お稽古2回目

佳寿美会2回目のお稽古です。目標を決めて、仲間たちと励ましあう姿です。 子どもたちの心に残る体験になるよう頑張ります。 3ヶ月体験ののち、発表会となります。 佳寿美会子ども箏曲演奏会令和5年7月8日(土)13:30開場14:00開演ミューカ...
お稽古

3ヶ月お稽古体験start!

佳寿美会では4月より、3ヶ月無料お稽古がスタートしました。 3年生~5年生の5名の小学生が挑戦中です。5名で7月8日に実施する演奏会に向けて頑張ります。 応援よろしくお願いします(^^)/
箏体験授業

郡山市立熱海小学校で箏の体験授業

体験授業の特徴  佳寿美会では、箏の体験授業を実施しています。 学校や公民館で1~3月の間にお引き受けしています。一人一回必ず爪をつけて箏をひくことが特徴です。 そのためこの授業は開始10分後から子どもたちの「出来た!!」の感動と笑顔で溢れ...
未分類

事前質問

3月、小学校4年生を対象として箏の体験授業をします。事前にご質問を受けましたので、シェア致します。 演奏の仕方や音色について ・どの糸にどの指を置くということは、決まっているのですか。(ピアノやリコーダーなどは運指にきまりがあるので)>主に...
箏体験授業

【お知らせ】3月2日(木)市内で箏の体験授業

過去の箏体験授業 年度末におすすめ 佳寿美会では小学校での箏体験授業を行っています。年度末の1・2月におすすめの体験授業です。年間1~5回行っており、現在まで郡山市内の小学校で実施しています。 体験授業の特徴 一人一回必ず箏をひくことが特徴...
未分類

一曲丸ごと体験会-修了証書授与

学校や公民館で行う体験会では「さくら」の冒頭4小節の体験です。「もっとひきたい!!!」という声を受けて開催しているのがこちらの一曲体験会。 箏の体験「さくら」のお稽古 箏の体験「さくら」を一曲お稽古する 二日目参加「さくら」を演奏する お稽...
箏体験授業

安積南公民館にて箏曲体験会

安積南公民館よりご依頼を受けて、お箏の体験会でした。 子どもたち、「さくら」をひけて、みな合格🌸 日本文化の担い手となった小学生の皆様と。 素晴らしい時間となりました。 ありがとうございました。
箏曲演奏

福島県迎賓館築100周年記念特別公開イベント箏曲演奏

演奏のこと 令和4年10月23日(日)福島県迎賓館100周年記念特別公開イベントにて箏曲演奏を務めました。 福島県迎賓館箏曲演奏をする佳寿美会と荘友会のメンバー 佳寿美会から渡部佳奈子・舘野和佳奈荘友会からは石川荘峰さん お客様は20名限定...
お稽古

子どもたちに成功体験を

先日、会主が事務局を務める「子ども食堂ハラクッチーナ」を応援するチャリティイベントが開かれました。 喜多方復興支援隊主催の「子ども食堂応援チャリティ箏曲演奏会in喜多方」です。 ここに、佳寿美会から顧問の豊岡佳子先生、舘野和佳奈先生、柳田祷...
箏譜

鬼滅の刃より「紅蓮華」の箏譜

鬼滅の刃より「紅蓮華」の箏譜を入手しました。 曲はサビの部分を聴いたことがあるという程度ですが…八小節間のアドリブがあったりしてかっこよさそう。(まだひいていません) 知っている曲はお稽古しやすく、また譜本を見る限り、初心者でも十分お稽古で...
質問

行徳小学校5年生の皆さんのご質問にお答えします!

ご感想とご質問をありがとうございます! 4年生5年生の皆さんから、ご感想とご質問をありがとうございました!感想は全て読ませていただきました!嬉しい感想を寄せてくださってありがとうございます。授業中にお答えできなかったご質問全部に回答していま...